
どうも、もりきです。
WordPressで「投稿一覧」を見ると「タイトル」が縦に表示されているときがありませんか。
そういえばありました。
作業しているのがMacで、ブラウザがSafariだからかな?


OS、ブラウザは関係ないようです。
この記事を最後まで読めば、かんたんな設定変更でタイトルが縦に表示されているのを修正することができます。
さっそく説明していきます。
タイトルが縦表示になるとは?
「投稿」を表示させると、タイトル(記事のタイトルも含む)が以下のように縦に表示されている時があります。
一度にたくさんのカラムが表示されていることが原因です。
(ここでいうカラムとは、以下の図のカテゴリー、タグ、日付、ID、文字数、PVなどの記事に対する情報項目を指しています)

タイトルの縦表示を修正する2ステップ
かんたんな設定変更のみで修正できます。
途中、注意点も書きましたの参考にしてみてください。
1.表示オプションの設定画面を開きます
画面右上にある「表示オプション」をクリックして、設定画面を開きます。

2.不要と思うカラムのチェックを外します(注意点あり)
表示オプションの設定画面(赤枠)が開きましたら、「カラム」から不要な表示項目のチェックを外していきます。
チェックを外すと、すぐ下にある「投稿」の表示に反映されます。タイトルが縦表示が修正されるまでチェックを外していきます。

このとき注意なのが、必要なカラムのチェックは外さないようにします。たとえ縦表示が修正されても必要なカラムまで消してしまうと意味がありません。
(やり方例として「カテゴリー」は必要だから残して、他カラムのチェックを外しながらタイトルが縦表示にならないように様子を見ながら行う)
不要と思うカラムのチェックを外し終わったら、表示オプションを再度クリックして設定画面を閉じます。
タイトルの縦表示が解消出来て、見やすくなりました。

まとめ
解説は以上となりますが、いかがでしたか。
ブログ開設直後などで、一度にたくさんのカラムが表示されていることが原因です。
必要なカラムは残しつつ、タイトルが縦表示にならないようにバランスを見ながら、カラムを取捨してみてください。
この記事が、あなたのブログ運営にお役に立てば、とても幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。